言論の府の一員とも思えぬ軽率な発言に、開いた口がふさがらない。
自民党の丸山和也法務部会長が参院憲法審査会で、米大統領は黒人の血を引く奴隷などと語り、後に陳謝した。
二院制のあり方をテーマとした議論に、どうつながるのか。意味不明の発言は、人種差別的な響きを持つ不適切なものと受け止められてもやむを得まい。
いったい法務部会長という職責に堪えられる人材なのか。
丸山氏の発言は、オバマ大統領を念頭に米国で黒人大統領が登場したとして、「建国当初、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしない」などという内容だ。
米国は奴隷制の歴史を持つが、人種差別を克服してきたダイナミックな国であると言いたかったようだ。だが、オバマ氏は奴隷の子孫ではない。父はケニア出身の黒人、母は米カンザス州出身の白人である。話の前提からして間違っている。
与党の公明党から「何を言いたいのか分からない」と、発言の妥当性に厳しい批判が向けられたのも当然だろう。
丸山氏が「日本が米国の51番目の州になれば、『日本州』出身者が大統領になる可能性が出てくる」などと述べたのも荒唐無稽である。
「51番目の州になることに憲法上、どのような問題があるか」などと参考人にただしていたのは、異様な姿だった。建国以来、守ってきた独立を否定するような議論にどんな意味があるか。
丸山氏は審査会直後に自らの発言を撤回するとしたが、言葉の軽さを改めて印象付けた。
予算委員会で丸山発言を追及する野党議員に対し、自民党から「言論統制するのか」とヤジが飛んだという。立法府における発言の重みや責任への認識が、極めて希薄なことをうかがわせる。
丸山氏だけでなく、目を覆いたくなる言動が目立つ。民主党の中川正春元文部科学相は「安倍晋三首相の睡眠障害を勝ち取ろう」と述べ、不適切だったと謝罪した。島尻安伊子沖縄北方担当相は、北方領土の「歯舞(はぼまい)群島」が読めなかった。
常に国民に吟味される政治家の言動がお粗末すぎるなら、信頼の喪失は一気に加速し、議会制民主主義の危機をも招く。胸に響く議論を心がけてほしい。
自民党の丸山和也法務部会長が参院憲法審査会で、米大統領は黒人の血を引く奴隷などと語り、後に陳謝した。
二院制のあり方をテーマとした議論に、どうつながるのか。意味不明の発言は、人種差別的な響きを持つ不適切なものと受け止められてもやむを得まい。
いったい法務部会長という職責に堪えられる人材なのか。
丸山氏の発言は、オバマ大統領を念頭に米国で黒人大統領が登場したとして、「建国当初、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしない」などという内容だ。
米国は奴隷制の歴史を持つが、人種差別を克服してきたダイナミックな国であると言いたかったようだ。だが、オバマ氏は奴隷の子孫ではない。父はケニア出身の黒人、母は米カンザス州出身の白人である。話の前提からして間違っている。
与党の公明党から「何を言いたいのか分からない」と、発言の妥当性に厳しい批判が向けられたのも当然だろう。
丸山氏が「日本が米国の51番目の州になれば、『日本州』出身者が大統領になる可能性が出てくる」などと述べたのも荒唐無稽である。
「51番目の州になることに憲法上、どのような問題があるか」などと参考人にただしていたのは、異様な姿だった。建国以来、守ってきた独立を否定するような議論にどんな意味があるか。
丸山氏は審査会直後に自らの発言を撤回するとしたが、言葉の軽さを改めて印象付けた。
予算委員会で丸山発言を追及する野党議員に対し、自民党から「言論統制するのか」とヤジが飛んだという。立法府における発言の重みや責任への認識が、極めて希薄なことをうかがわせる。
丸山氏だけでなく、目を覆いたくなる言動が目立つ。民主党の中川正春元文部科学相は「安倍晋三首相の睡眠障害を勝ち取ろう」と述べ、不適切だったと謝罪した。島尻安伊子沖縄北方担当相は、北方領土の「歯舞(はぼまい)群島」が読めなかった。
常に国民に吟味される政治家の言動がお粗末すぎるなら、信頼の喪失は一気に加速し、議会制民主主義の危機をも招く。胸に響く議論を心がけてほしい。